御領~深野池~三箇城址を歩く

大東市・四條畷市

御領~深野池~三箇城址を歩く

寝屋川恩智川流域環境フォーラムさんのイベントのご案内です。飯盛城の支城であった三箇城には教会があり宣教師達が訪れ、盛大に復活祭が行われたと記録にあります。深野池に浮かぶ島にあった三箇城、教会、3000人の信者がいたと言われる地域をノルディック・ウォークで歩きます。河内キリシタン時代に思いをはせながらの散策をぜひどうぞ。

集合時間が9時30分に変更になったそうなのでご注意を。

三箇キリシタン


寝屋川・恩智川流域探訪 7 ~幻の深野池と舟運を体感する~
戦国時代、現在の大東市域は舟運を中心とした交通の要衝でした。中でも三好長慶の時代、域内には深野池、新開池という 2 つの大きな池があり、深野池にある島には飯盛城の出城として三箇城を構えていたと伝わります。深野池は新田開発として埋め立てられ、現在ではその面影はありません。しかし地名や伝承として現在に残るものもあり、新たに整備された水路などをたどりながら、舟運が盛んだったころの近代の大東市を探訪します。御領地区では往時の水路を再現した「御領せせらぎ水路」があり、今回は、昭和まで活躍していた “田舟(三枚板)”に乗船。地域の舟運を体験します。片道約 150 メートル(往復約 15 分 )の予定。

【ご参加の方へ】
行程内は、ノルディックウォーキングで進むなど若干運動量のあるウォーキングとなります。
動きやすい服装、歩きやすい履物でご参加ください。両手が空くリュックやバックパックなどをご利用ください。
室外での活動が主となりますので、体温調節がしやすい服装でお越しください。
行程内には交通量が多い箇所、道幅が狭い箇所があります。歩くときは一列で、はみ出さずに進行してください。
◎持ち物:タオル、帽子や日よけ、飲み物など各自でご用意ください。

タイトルとURLをコピーしました