大東市・四條畷市

懐かしいな。「河内キリシタン研究会」勉強会参加

懐かしいな。「河内キリシタン研究会」の勉強会「河内キリシタン研究会」の勉強会に参加させて頂いております。講師は、キリシタン墓碑研究の第一人者である大石一久氏 (元長崎県立歴史文化博物館)九州の隠れキリシタンの里、潜伏期、明治以後、弾圧による...
大東市・四條畷市

野崎観音 常夜灯の謎

野崎観音 常夜灯の謎野崎観音が隠れキリシタンの寺ではないか?という神田先生の著書「野崎観音の謎」があります。野崎観音の山門(正門)脇にある常夜灯には、安永6年(1777年) 願主 肥前国平戸住 紙屋和三郎 の銘が入っているのですが、はるばる...
三好長慶

三好長慶公語り部シアター観劇&飯盛城址見学

三好長慶公語り部シアター観劇&飯盛城址見学大東・三好長慶会さんの企画です。語り部シアターは誰が話されるのかな?映像もいっぱいありそうですね。三好長慶公の生涯を綴るということなので、河内キリシタンの話もきっと出てきますね。また、飯盛山の頂上付...
大東市・四條畷市

飯盛山麓で野外ミサ「河内キリシタン祈年祭」~カトリック大東教会さん

飯盛山麓で野外ミサ「河内キリシタン祈年祭」~カトリック大東教会さん毎年10月にカトリック大東教会さんが主催で、河内キリシタン発祥の地である飯盛山麓で野外ミサ「河内キリシタン祈年祭」が行われています。当初は河内出身の、日本205福者殉教者であ...
三好長慶

「第9回三好長慶公武者行列in大東」河内キリシタン隊も

「第9回三好長慶公武者行列in大東」河内キリシタン隊も3月1日(土)に、国史跡となった「飯盛城跡」を居城とし、信長に先駆けた天下人「三好長慶公」の偉業をより多くの方に知っていただくイベント「第9回 三好長慶公武者行列in大東」が行われました...
三好長慶

大東・三好長慶会さんが、岸和田城復興70周年記念武者行列に参加

大東・三好長慶会さんが、岸和田城復興70周年記念武者行列に参加大東・三好長慶会さんが、2月24日に行われた岸和田城天守復興70周年古希記念事業〜冬〜岸和田城冬の陣『岸和田城武者行列』参加されました。功名が辻で中村一氏を演じた事から、岸和田城...
情報局

河内はキリシタンの聖地!?朝日新聞記事

河内キリシタンの聖地 ! ? 朝日新聞記事朝日新聞 2013年1月7日 大阪の実は・・・
大東・四條畷以外

関西城郭サミット2025 in 烏帽子形城

関西城郭サミット2025 in 烏帽子形城『大阪の山城とキリシタン』~戦国時代、河内キリシタンの動向~日時:3月23日(日曜日) 午前9時30分~午後4時50分場所:河内長野市立市民交流センター 4F イベントホール【講演】・『戦国時代の河...
大東市・四條畷市

大正時代 四條畷の土蔵の壁からクルス青銅像

大正時代 四條畷の土蔵の壁からクルス青銅像大正時代末期、四条畷南野にある民家の古い土蔵の壁から、銅製の十字架(縦14.5センチ横9.6センチ)が発見されました。(子供が見つけたそうです)弾圧の時代に密かに土蔵の壁に塗り込められたものと推察さ...
動画

第3回三好長慶武者行列㏌大東で集団洗礼シーン寸劇

第3回三好長慶武者行列㏌大東で集団洗礼シーン寸劇河内キリシタン研究会さんが初参加されたときの第3回三好長慶武者行列㏌大東の様子です。キリシタン隊が行列出発前に、1563年夏に地元の飯盛城で行われた集団洗礼シーンを舞台で寸劇をされました。<以...