5年目を迎える「介助犬のひろば」が、川村義肢株式会社大東本社で開催されます。JR住道駅からのシャトルバスもご利用いただけます。楽しくてためになる企画が満載です。
みんなで考えよう!暮らしやすいまちづくり
介助犬のひろばin北河内2017
日時
2017年12月3日(日) 10:00~17:00
場所:川村義肢株式会社
参加無料
◆シンポジウム
時間:13:00~14:30
テーマ:補助犬がまちづくりに果たす役割
(定員:約50名)
内容:介助犬デモンストレーション
介助犬使用者の方や訓練士さん、各種専門職からのお話
◆体験・展示
時間:10:00~17:00
○北河内ユニバーサルマップJR住道版(試行版)配布
(アンケートにお答え下さい)
○介助犬クイズラリー(景品あり・数量限定)
○体験コーナー(車椅子、ボッチャ、義足組み立て、ネイル(有料)、手話、白杖)予定
○実演・情報コーナー
○募金・介助犬グッズ販売(募金・購入してくれた人には缶バッジプレゼント)
◆ミニコンサート (11:00~12:00)
以下は、2015年のイベント時に私がMCでお手伝いをさせていたナレーションの一部です(介助犬のひろばIN大東 2015 ユニバーサルファツションショー・趣旨 ナレーションより)
介助犬のひろばin大東は3年前にこの大東で小さな芽が出て今は大阪の各地へと広がっています。そのことを私たちはとても嬉しく思っています。
介助犬の普及・啓蒙活動を通じて私たちが一番伝えたいことは、心のバリアフリーです。世の中には色んな立場の人がくらしています。
車椅子の人や、目の見えない人、耳の聞こえない人、疲れやすい人、苦手な物がある人。世の中の建物や乗り物や道はすべての人に親切なつくりになっていません。
そんな時「お手伝いしましょうか?」の一言で目の前のバリアはほとんどなくなります。私たちは、大東市が、いや、大阪がおもいやりあふれる暖かいコミュニケーションの飛び交う街になれると信じています。
まずは、お互いを知ること、知ってもらうことからです。介助犬のひろばin大東はそんな想いから生まれました。
大東本社までの道順
●JR学研都市線「住道駅」より徒歩20分
路線バスをご利用の場合
●京阪電車「大和田駅」より京阪バス乗車30〜40分、「御領バス停」下車
●京阪電車「萱島駅」より近鉄バス乗車15分、「御領東バス停」下車
※福祉車輌の駐車スペースもあります
JR住道駅から大東本社への行き方
◆シャトルバス
※カーナビに目的地情報を入力の際は、下記をご入力ください。
住 所:大阪府大東市御領 1ー12ー1
電話番号:072ー875ー8000
「大東市をぐっと盛り上げるTV」で川村義肢(株)の剣持さん、野間さんにご出演をいただきました。
アベバTV Fresh! コメント付き
/https://freshlive.tv/nozaki/168017
youtube
https://youtu.be/SgSVsCYZpl0