2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 M.N 三好長慶 大東・三好長慶会さんが、岸和田城復興70周年記念武者行列に参加 大東・三好長慶会さんが、岸和田城復興70周年記念武者行列に参加 大東・三好長慶会さんが、2月24日に行われた岸和田城天守復興70周年古希記念事業〜冬〜岸和田城冬の陣『岸和田城武者行列』参加されました。功名が辻で中村一氏を […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 M.N 大東・四條畷以外 関西城郭サミット2025 in 烏帽子形城 関西城郭サミット2025 in 烏帽子形城『大阪の山城とキリシタン』~戦国時代、河内キリシタンの動向~ 日時:3月23日(日曜日) 午前9時30分~午後4時50分 場所:河内長野市立市民交流センター 4F イベントホール […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 M.N 大東市・四條畷市 大正時代 四條畷の土蔵の壁からクルス青銅像 大正時代 四條畷の土蔵の壁からクルス青銅像 大正時代末期、四条畷南野にある民家の古い土蔵の壁から、銅製の十字架(縦14.5センチ横9.6センチ)が発見されました。(子供が見つけたそうです)弾圧の時代に密かに土蔵の壁に塗り […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 M.N 動画 第3回三好長慶武者行列㏌大東で集団洗礼シーン寸劇 第3回三好長慶武者行列㏌大東で集団洗礼シーン寸劇 河内キリシタン研究会さんが初参加されたときの第3回三好長慶武者行列㏌大東の様子です。キリシタン隊が行列出発前に、1563年夏に地元の飯盛城で行われた集団洗礼シーンを舞台で […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 M.N 三好長慶 宗教的な空間!?飯盛城跡の御体塚曲輪 宗教的な空間!?飯盛城跡の御体塚曲輪 飯盛城跡は、四條畷市と大東市にまたがる飯盛山の山頂にあり、戦国時代に三好長慶が居城としたことで知られ令和3年10月11日に国史跡に指定されました。 その規模は南北約700メートル・東 […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 M.N 大東・四條畷以外 キリシタン大名池田丹後守の若江城について地域サイトが特集記事 キリシタン大名池田丹後守の若江城について地域サイト特集記事 河内キリシタン全盛時代、キリシタン大名池田丹後守の若江(東大阪)城下には、三箇(大東)・砂や岡山(四條畷)・教会があり、多くの信者がいたといわれています。 フロ […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 M.N 大東・四條畷以外 『まつばらいろはかるた』【は】 はるかなり キリシタン灯籠 熱田神社 【は】 はるかなり キリシタン灯籠 熱田神社 松原市の市制施行60周年を記念して発行された『まつばらいろはかるた』の47枚ある絵札のうち「は」の札。 熱田神社は、日本武尊を祭神とする。境内には大木のクスが多数あり、鎮守の […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 M.N 大東・四條畷以外 <Ryu’s Paper(龍華図書館発行)>テーマは『河内キリシタン』 Ryu’s Paper(龍華図書館発行2022年5月号)より 今月号のテーマは『河内キリシタン』です。久宝寺寺内町など、八尾市は仏教との繋がりが深い町で知られていますが、かつてキリシタン大名と呼ばれる大名によって統治され […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 M.N 大東・四條畷以外 <シン・ヤオマニアコラムより>八尾は河内キリシタンの聖地!? シン・ヤオマニアコラム2020年夏号ヤオマニアック噺より みなさん、こんにちは。観光家の陸奥賢です。八尾のマニアックな名所をご案内する八尾コラム。第2回は「河内キリシタン」です。 戦国時代、じつは八尾は日本でも有数の […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 M.N 大東・四條畷以外 2番目に古い「満所キリシタン墓碑」 満所キリシタン墓碑 永禄6年(1563年)、三好長慶が飯盛城下での布教を許可し、キリスト教の保護を命じたことで、多くの家臣が受洗・入信し、河内地域においてキリスト教が広く受容されていきました。 墓碑は、製作年代の明らかな […]